豊田市藤岡飯野町の霊園・墓地、林宗寺霊苑の情報を掲載します。 車でお墓の前まで入れるバリアフリーの墓地。 宗教は問いませんので、お気軽にご相談下さい。
2013年12月30日
除夜の鐘(大晦日)
除夜の鐘とは、大晦日(12月31日)の深夜0時をはさんでつく鐘のことを言います(ちょうど日付けが変わり新しい年になる時を鐘をつきながら迎えます)。
人には百八つの煩悩(ぼんのう)があると言われ、その煩悩を祓うために、除夜の鐘をつく回数は108回とされています。煩悩とは、人の心を惑わせたり、悩ませ苦しめたりする心のはたらきのことを言い、仏教における考え方からきています。
是非除夜の鐘をつきに来てください。
準備は着々と進んでいます
お参りされた方には無料で甘酒の接待をさせていただいております。



人には百八つの煩悩(ぼんのう)があると言われ、その煩悩を祓うために、除夜の鐘をつく回数は108回とされています。煩悩とは、人の心を惑わせたり、悩ませ苦しめたりする心のはたらきのことを言い、仏教における考え方からきています。
是非除夜の鐘をつきに来てください。
準備は着々と進んでいます
お参りされた方には無料で甘酒の接待をさせていただいております。
Posted by 林宗寺霊苑 at 08:31
│お知らせ
最近の記事
プロフィール
林宗寺霊苑
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録