豊田市藤岡飯野町の霊園・墓地、林宗寺霊苑の情報を掲載します。 車でお墓の前まで入れるバリアフリーの墓地。 宗教は問いませんので、お気軽にご相談下さい。
2023年04月05日
2022年03月18日
2021年11月24日
霊苑現地説明会開催
現地説明会実施
11月27日(土曜日)、28日(日曜日)
説明会時間10時~15時
今考えられている不安を安心に変えるお手伝いをさせていただきますので是非この機会にお越しください。

尚、時間外、指定日以外も大丈夫ですので下記までご連絡ください。
℡0565-76-2643
11月27日(土曜日)、28日(日曜日)
説明会時間10時~15時
今考えられている不安を安心に変えるお手伝いをさせていただきますので是非この機会にお越しください。

尚、時間外、指定日以外も大丈夫ですので下記までご連絡ください。
℡0565-76-2643
Posted by 林宗寺霊苑 at 18:40
│お知らせ
2021年10月24日
2021年04月13日
2021年02月26日
樹木葬
新規に樹木葬を分譲いたします。
林宗寺霊苑の特徴は、面倒見る方がいなくなっても
合祀、引き墓は行いません。
いつまでも同じお墓で永久的に供養いたします。
永久的に管理費も無料です。
お子様に負担をかけたくないととお考えの方はぜひ相談ください。

通常の墓地も引き墓の必要はありません。
林宗寺霊苑の特徴は、面倒見る方がいなくなっても
合祀、引き墓は行いません。
いつまでも同じお墓で永久的に供養いたします。
永久的に管理費も無料です。
お子様に負担をかけたくないととお考えの方はぜひ相談ください。
通常の墓地も引き墓の必要はありません。
Posted by 林宗寺霊苑 at 06:59
│お知らせ
2020年03月23日
弘法さん
新型コロナウイルスが蔓延している中ではありますが、4月13日に例年通り弘法さんを
開催いたします。
当日は、月曜日なので学校が終わり帰宅してから出かけてください。
開催いたします。
当日は、月曜日なので学校が終わり帰宅してから出かけてください。
Posted by 林宗寺霊苑 at 07:37
│お知らせ
2019年05月18日
参道石畳み完成
御開山300回大遠忌記念事業の一つとして行ってきました、参道の
石畳み化が完成しました。
竹の柵を設置し風情のある参道になりました。
※竹の柵は住職の手作りです
以前の参道写真


改修後の参道写真



是非見に来てください。
石畳み化が完成しました。
竹の柵を設置し風情のある参道になりました。
※竹の柵は住職の手作りです
以前の参道写真


改修後の参道写真



是非見に来てください。
Posted by 林宗寺霊苑 at 07:55
│お知らせ
2018年07月28日
本堂階段修理完了
長年にわたり使用してきました報道前の階段も老朽化が進み
改修することになりました。
この改修は2025年に行われます林宗寺開山青峰祖栄大和尚の300回忌を
記念して行われた改修工事になります。
改修前階段


改修後階段
この階段に使用されている木は桧となります。
今回の改修で一般的に300mm幅の板を使用するのですが、特別に400mmの板を使用しました。
樹齢数百年とも言われています。
幅を広くしたのは、1段で2歩歩くことが出来る様にして、上がりやすい階段にしました。
手すりも3ケ所に付けました。


改修することになりました。
この改修は2025年に行われます林宗寺開山青峰祖栄大和尚の300回忌を
記念して行われた改修工事になります。
改修前階段


改修後階段
この階段に使用されている木は桧となります。
今回の改修で一般的に300mm幅の板を使用するのですが、特別に400mmの板を使用しました。
樹齢数百年とも言われています。
幅を広くしたのは、1段で2歩歩くことが出来る様にして、上がりやすい階段にしました。
手すりも3ケ所に付けました。


Posted by 林宗寺霊苑 at 08:37
│お知らせ
2018年05月14日
カモシカ
5月13日 午前11時頃、林宗寺霊苑にカモシカが遊びに来ました。

ちよっと見にくいですがカモシカとキジ(雄)が仲良く遊んでいるように見えました。

ちよっと見にくいですがカモシカとキジ(雄)が仲良く遊んでいるように見えました。
Posted by 林宗寺霊苑 at 18:28
│お知らせ
2018年04月24日
霊苑
今年から林宗寺霊苑の管理費を無料にいたしました。
これは、永代的に続く管理費について継承者の負担を無くすため
管理費を無くしました。
墓地を契約すると一般的に管理費が永久的に発生します。
親が契約した墓地に対して子供、孫、曾孫・・・・・と管理費を
永久的に支払う事となります。
しかし林宗寺霊苑は契約時に永久使用料を支払と永久的に
管理費を支払う必要がありません。
もし、面倒を見る人がいなくなってもお寺が永久的に供養
致します。
引き墓の必要もありません。
是非ご検討ください。
広大な敷地に霊苑があります
猿投山を一望することが出来ます

春には桜が咲き乱れとてもきれいな霊園です

是非一度ご見学下さい。
これは、永代的に続く管理費について継承者の負担を無くすため
管理費を無くしました。
墓地を契約すると一般的に管理費が永久的に発生します。
親が契約した墓地に対して子供、孫、曾孫・・・・・と管理費を
永久的に支払う事となります。
しかし林宗寺霊苑は契約時に永久使用料を支払と永久的に
管理費を支払う必要がありません。
もし、面倒を見る人がいなくなってもお寺が永久的に供養
致します。
引き墓の必要もありません。
是非ご検討ください。
広大な敷地に霊苑があります
猿投山を一望することが出来ます
春には桜が咲き乱れとてもきれいな霊園です
是非一度ご見学下さい。
Posted by 林宗寺霊苑 at 20:53
│お知らせ
2016年12月31日
粗品
こんなもの作ってみました
お寺へ来られた方に何かお渡しをしたいと思っていましたが、線香もみなさんの家庭には
沢山あり、いつもらっても困らないものとしてトイレットペーパーにしました
ただトイレットペーパーでは面白くないので包装をデザインして頂き完成しました。
100ケ単位での発注が出来る点がありがたいです
トイレットペーパーの包装

お寺へ来られた方に何かお渡しをしたいと思っていましたが、線香もみなさんの家庭には
沢山あり、いつもらっても困らないものとしてトイレットペーパーにしました
ただトイレットペーパーでは面白くないので包装をデザインして頂き完成しました。
100ケ単位での発注が出来る点がありがたいです
トイレットペーパーの包装

Posted by 林宗寺霊苑 at 08:52
│お知らせ
2016年12月31日
大晦日の準備
2016年もあと数時間で終わりを迎えます
林宗寺では毎年31日の23時45分~1日の2時ごろまで甘酒を振舞います
是非お参り下さい。
お参りに来られた方の体を温めていただく為火を焚きます

火の準備
ちなみに林宗寺では除夜の鐘をつきます
除夜の鐘は日頃から仏教の修行を積むことによりこれらの煩悩(心の乱れ)を取り除き、解脱することができるのですが(悩みや苦しみや迷いから解放されて人間として究極の理想的な状態になる、あるいは悟りを開くことができるのですが)、除夜の鐘には厳しい修行を積んでいない我々においてもこうした心の乱れや汚れを祓う力があるという信仰が現在まで伝わり、除夜の鐘の儀式となって続いています
是非みなさんも近くのお寺へ行かれましたら除夜の鐘をついてみてはどうですか
林宗寺では毎年31日の23時45分~1日の2時ごろまで甘酒を振舞います
是非お参り下さい。
お参りに来られた方の体を温めていただく為火を焚きます

火の準備
ちなみに林宗寺では除夜の鐘をつきます
除夜の鐘は日頃から仏教の修行を積むことによりこれらの煩悩(心の乱れ)を取り除き、解脱することができるのですが(悩みや苦しみや迷いから解放されて人間として究極の理想的な状態になる、あるいは悟りを開くことができるのですが)、除夜の鐘には厳しい修行を積んでいない我々においてもこうした心の乱れや汚れを祓う力があるという信仰が現在まで伝わり、除夜の鐘の儀式となって続いています
是非みなさんも近くのお寺へ行かれましたら除夜の鐘をついてみてはどうですか
Posted by 林宗寺霊苑 at 08:39
│お知らせ
2016年04月03日
2015年06月21日
2015年05月23日
稚児行列

11月8日に豊田市白川町の蔵円寺でお稚児さんを出されます。
お稚児さんには、昔から3回出ると幸せになるという言い伝えがありますが
特に3回にこだわる必要は無いと思います。
(珍しいから3回出したくても出せないようです)
稚児行列が近所で毎年行われることはまずありません。
という事は、非常に珍しいという事になります。
逆に、4回、5回経験した人は、なかなかいないという事です。
ちなみに、長女は4回出しました。(11月8日は、さすがに長女に断られました)
無病息災、幸福を願うのに回数は関係ないと思いますので、
是非回数に関係なくご参加してみてはどうですか
10月に豊田市広瀬の、宝積寺でも計画されている様です。
Posted by 林宗寺霊苑 at 12:41
│お知らせ
2015年05月23日
2015年05月23日
華籠、柄香炉、洒水器の修理完了
華籠の修理が完了しました
眩いばかりの輝きになって戻ってきました
修復後

修復前

柄香炉
修復後

修復前

洒水器
修復後

修復前

眩いばかりの輝きになって戻ってきました
修復後

修復前

柄香炉
修復後

修復前

洒水器
修復後

修復前

Posted by 林宗寺霊苑 at 09:01
│お知らせ
2015年05月07日
弘法さん
いよいよ5月9日弘法さんです。
天気も良く土曜日という事もあり、たくさんのお参りを
お待ちしています。
当日は、大判焼き、みたらしの屋台も出します。
是非皆さんでお越しください。
林宗寺では基本的に5品目のお菓子を来られた方全員に
お渡し致します。
昨年は約600名にお渡しいたしました。

お菓子がなくなり次第終了します。
天気も良く土曜日という事もあり、たくさんのお参りを
お待ちしています。
当日は、大判焼き、みたらしの屋台も出します。
是非皆さんでお越しください。
林宗寺では基本的に5品目のお菓子を来られた方全員に
お渡し致します。
昨年は約600名にお渡しいたしました。

お菓子がなくなり次第終了します。
Posted by 林宗寺霊苑 at 20:19
│お知らせ
2015年05月07日
最近の記事
プロフィール
林宗寺霊苑
過去記事
ブログ内検索
QRコード

読者登録